Hana’s blog

子育て、シアトル生活等日々の出来事や考えを綴ります

ドドドっと(私が)やられた話② 

 

 

こんにちは、はなです。



さて、だいぶ時間が空いてしまいましたが・・( ;∀;)

前回からの続きです。

hana-blog.hatenablog.jp



私がインフルエンザA型を発症した翌日から、父は入院の予定でした。

非常にひやひやしましたが・・・

とりあえず、無事入院。

(その後、父は発症せず、帰省した時に会ったメンバーも誰一人発症しませんでした。よかったぁぁぁ)



そして私と娘はその翌日、東京に戻ることに。

まだ私の微熱はあったものの、全行程娘を抱っこして帰る体力はある!と思ったので、

もともと予定していた日程で帰りました。

 

東京駅で、マネキンとぱしゃり(なぜかマネキンと撮りたがる、、笑)帰りは結構歩いてくれて、とても助かりました。。

 

 

というのも、娘がいると私がまったく休めないので・・( ;∀;)

東京に戻った次の日まで会社を休む予定だったため(色々やりたかったんだけど、、)、娘は保育園に行ってもらい、半日は家で休みたかったのです。



熱はこの日には下がった(ので、実質熱があったのは2日間で済みました。発熱後すぐに吸えたイナビルの効果かな。)のですが・・

 

咳は長引きました。

結局2週間近く続きました・・ごほごほでだすと、なかなかとまらない。




そして、

インフル発症から6日経った夜、なんだか耳の下、リンパ??が腫れてきていて、痛い・・・( ;∀;)



その日はそのまま寝たのですが、

朝起きたら・・・

頭痛がガンガン、左耳の下はパンパンに腫れ、何をするにも痛い・・・・・!!

左顎の下も腫れている。

 

何もできないくらいしんどくて、即座にロキソニンを飲みました。

 

これがかなり効いて、ほぼ痛みを感じず動けるようになり、ほっ。。としました。



ただ、お盆に入る前だし、これは病院に行ったほうがいいと判断し、ネットで耳の下の腫れについてひたすら検索・・・・

耳鼻科、なんですね。

ということで、娘を保育園に送った後、よくお世話になっている耳鼻科へ。




そして、この日・・・

 

なんともお恥ずかしい話なのですが、数年携えてきた「痔」が、逆襲をしかけてきまして・・

 

(痔的にはしかけた覚えはないと思いますが、、笑)

 

投稿してましたよ、、

 

数日、お便(少しでもかわいらしく「お」をつけておきます)が出ていなかったようで(記憶が定かでない、、)、

出したい!となったのですが、硬くなりすぎたお便が肛門を攻撃しているようで、、激痛。

出したいけど痛すぎて出ない~~

でも出したい~~~~

痛い~~~~~

ぎ、ぎやぁぁぁーーーーーーーーーーーーー



という事態が朝からずっと続くことに・・・



このしんどい思いをしながら(自転車何とかお尻浮かせながら漕いだ笑)も耳鼻科へ行き、



「わーー左の耳下腺が腫れてるねぇ。痛そうだねぇ・・

左の顎下腺も腫れてる。あ、右もちょっと顎下腺が腫れてるねぇ。

耳下腺が両方腫れてこなければおたふくではないよ。でもおたふくなんて昔やったとか覚えてないよね?

とりあえず抗生剤のみましょう。インフルで免疫弱っててなっちゃったんだろね。インフル自体は関係ないよぉ。」

 

と優しく的確な先生に感謝して薬をもらい・・家へ。

 

仕事中にもかかわらず、多くの時間をトイレで過ごしました。



ですが、で、出ない・・・( ;∀;)ひ、ひーーーーーーー



お便を柔らかくするために酸化マグネシウム剤多めに飲んだり、マッサージやら軽く体を動かしたり、トイレでの足の位置を高くするために娘の踏み台を借りたり、、いろいろしましたが・・全然だめ。

 

だんだん気持ちも悪くなってきて、これは・・・このまま夕方娘を迎えにいったら、トイレも好き勝手行けないし、積む・・!( ;∀;)



と思い、近くの消化器内科を当日予約。



妊娠時に痔になってしまったのですが、実は一度も病院で診てもらったことはなかったのです。

 

市販薬をちょっと塗ってみたりした程度。面倒くさくなってすぐやめちゃってました、、

 

ここへきて、勇気だして病院へ・・!というかもう、すがるしかなかった、、



1時間後の予約がとれたので、これまた仕事中ですが病院へ。

 

さばさばした女医さんが診てくれて、私の痔の症状についても説明してくれました。

自分の症状をしっかり把握もできていなかったので(想像合ってましたが)、とりあえずそれはよかった。

もっと早く受診すればよかったなぁ・・・・



で、その場で浣腸とかしてくれると思ったら、痔の薬と、酸化マグネシウム剤と、痛み止めくれて、あとは家で頑張ってね。

 

で終了・・・(いや、浣腸お願いしたらしてくれたのかもしれないけど、、言えなかった)



自分の症状把握したのと、痔の薬はもらえたからよかったのだけど・・

結局家で頑張るしかない!




となりました( ;∀;)えーーん・・




なんとか娘を迎えにいき(少し肛門も落ち着いて自転車も座れた)、家に帰ってきたものの、

出したい!場面が多いのはかわらず。

 

夜ごはんを終え、この日だけはもうTVに完全娘を任せ、お風呂もパス、できる限りトイレで過ごしました。。。。。。ありがとう、TVと娘よ。。



しかしながら。

これでも出、、出ず。( ;∀;)




娘が23時前にようやく寝て、肛門内に入れるタイプの薬を入れたところ・・・

 

入れた刺激で、

よ、、、、ようやくちょっと出たぁーーーーーーーーーーーーーーー!

 

( ;∀;)( ;∀;)



ばんざーーーい!



ということで、少しだけ出せたので、この日は眠りにつくことができました。

まだまだ出たい群が控えていましたが。




翌朝起きた瞬間から出たい!!でも痛い!の繰り返しでしたが、

何とか再び薬を入れた刺激で出てくれたことで、激痛はおさまったのでした。。





大変失礼しました。。笑



ちなみに耳下腺は、右側では発症せず終わったので、おたふくではなかったようです。ほっ。

4日後くらいに右側の顎下腺も腫れてしまったのですが、1週間でおおよそ落ち着きました。



痔のほうは、最近痛みがないので、飲み薬も入れる薬もさぼり気味になっていました。

一連の出来事を思い出したことで、再度気を引き締めて薬を続けます。





このどどどっ以降は、今のところ元気です。娘もインフル以降は元気で、何より。

 

健康は何にも代えがたい。

 

体調崩すと心から思うことです。



健康な時に、もっと意識しなければいけないこと。

 

食生活も一人のタイミングはいい加減になっていたので、野菜や食物繊維を意識的に摂ることを自分に課しています。



もう若くはないので、より一層食事・睡眠・運動をコントロールしていかねば・・・・・・・



今回はこんなところで。

 

私のお恥ずかしいドタバタ劇を最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

私も娘も元気になってから、近くのスポーツセンターでプールデビュー!腕に浮き輪をつけ、上手にふわ~と泳いでました。大喜び~